ペルシダ

ペルシダ

栽培難易度
★★☆☆☆
属名
クラッスラ
流通名
ペルシダ
原産地
アフリカ
育ち方・特徴
  • 枝垂れながら跳ね上がります
  • 暑さ・寒さ共に比較的丈夫です
  • 挿し芽で増やします
  • 秋が深まると全体が紅葉します
  • 成長スピード:普通
  • 最大直径5cm以内
葉挿しの難易度
  • 成功率はとても低いです

葉挿しのコツページへ

もっと詳しく知りたい方は…
→葉挿しのコツページ

ワンポイント
  • ピンク色の紅葉が素晴らしいです。

花の画像

ペルシダ

花の開花時期
  • 開花時期:春
花芽のつき方
成長点から伸び花が咲く

育て方(季節別)

タイプ:B(丈夫な品種たち)

多肉植物は、気温・季節によって育て方が変わります。育て方を見たい季節をクリックしてください。

栽培環境 直射日光があたり、風通しの良い場所を好みます。マイナス1~2℃まで耐え、霜にあててもOK!
水やり 半月~1ヵ月に一度、土の表面が濡れる程度あたえます。あまりたくさんあたえると土が乾きにくく根腐れの原因となるので注意、1週間以上湿っていないようにしましょう。
病気 風通しが悪かったり過湿になると根腐れの原因となるカビ類に侵食されます。
害虫 特にございません。
植物の状態 寒さに耐えるようにギュッと締まり、色づく品種は紅葉の最盛期となります。
植え替え・
カット芽挿し
植え替えは、根になるべくダメージをあたえないように行います。カット芽挿しはお勧めできません。
ポイント 冬の間ずっと屋内に取り込んでおくと日光不足の状態になります。そのまま春をむかえ日光浴させると葉焼けの原因となりますので冬でもできるだけ屋外で日光浴させましょう。
栽培環境 直射日光があたり、風通しの良い場所を好みます。1日~2日の雨水であればかかっても大丈夫です。
水やり 土が乾いたら、底穴から水が流れ出る程度たっぷりと与えます。この時期は水をあたえれば、あたえた分だけ成長します。
病気 風通しが悪いと根腐れの原因となるカビ類に侵食されます。
害虫 ワタムシ、カイガラムシ、夜盗虫、アブラムシなど。いずれも浸透移行性の殺虫剤を撒いておくと予防、駆除ができます。季節の変わり目に撒くと有効です。
植物の状態 成長が旺盛になり、色づく品種は紅葉が褪め始めます。
植え替え・
カット芽挿し
多肉植物にとって一番元気な時期と言えます。植え替え、カット芽挿し共に適期です。
ポイント 春の植え替えの際は、なるべく根を1cm以下に切りそろえ、1日~2日程度切り口を乾かした後に植え替えをします。根をカットしてあげると成長しようとするので、より元気な株になります。
初夏梅雨の期間
栽培環境 直射日光があたり、風通しの良い場所を好みます。
水やり 半月に1回程度たっぷりと与えます。
病気 品種によって黒班病が出ることも。黒班が出てきたら極力水やりを控え、より風通しの良い環境があれば移動します。それによって枯死する事は稀ですが、黒班が出た部分は治りません。
害虫 ワタムシ、カイガラムシ、夜盗虫、アブラムシなど。いずれも浸透移行性の殺虫剤を撒いておくと予防、駆除ができます。季節の変わり目に撒くと有効です。
植物の状態 春よりも成長が旺盛になり、色づく品種は紅葉がほとんど褪めてしまします。
植え替え・
カット芽挿し
植え替え、カット芽挿し共に適期ですが、梅雨明け前1ヵ月になったらなるべく行わないほうがよいでしょう。
ポイント 梅雨の晴れ間は真夏と同じです。気温の上昇と共に水やりを控えたり、できるだけ風通しの良い半日蔭の場所へ移動しましょう。
栽培環境 半日蔭の風通しの良い場所を好みます。雨水にあてないようにします。
水やり 断水を心がけます。葉が萎れてきたら夕方に土の表面が濡れる程度サラッと与えます。
病気 品種によって黒班病が出ることも。黒班が出てきたら極力水やりを控え、より風通しの良い環境があれば移動します。それによって枯死する事は稀ですが、黒班が出た部分は治りません。
害虫 ワタムシ、カイガラムシ、夜盗虫、アブラムシなど。いずれも浸透移行性の殺虫剤を撒いておくと予防、駆除ができます。季節の変わり目に撒くと有効です。
植物の状態 ロゼット型の品種は葉がひらき、上に伸びる品種は少しダラッとした印象になる事も。
植え替え・
カット芽挿し
極力手をかけないようにしましょう。植え替えをする場合は根になるべくダメージをあたえないように行います。カット芽挿しはお勧めできません。
ポイント 夏場の水やり注意点として、ロゼット型で葉の間に水が溜まりやすい品種は水が溜まった部分が傷んでしまう場合がありますので底面給水をすると良いでしょう。
栽培環境 9月のお彼岸頃から直射日光があたり、風通しの良い場所に出してあげて下さい。1日~2日間の雨水であればかかっても大丈夫です。
水やり 土が乾いたら、底穴から水が流れ出る程度たっぷりと与えます。この時期は水を与えたら与えた分だけ成長します。
病気 風通しが悪いと根腐れの原因となるカビ類に侵食されます。
害虫 ワタムシ、カイガラムシ、夜盗虫、アブラムシなど。いずれも浸透移行性の殺虫剤を撒いておくと予防、駆除ができます。季節の変わり目に撒くと有効です。
植物の状態 秋の深まりと共に株が締まってきたり色づきます。夏の状態が改善されない場合は日光不足の可能性が高いです。
植え替え・
カット芽挿し
植え替え、カット芽挿し共に適期です。
ポイント あっという間に冬をむかえます。暖かいうちにしっかりと根を張らせるには10月中旬頃(寒冷地では9月中旬頃)までに植え替え、カット挿しを済ませましょう!

多肉植物の育て方総合ページへ

もっと詳しく知りたい方は…
→多肉植物の育て方総合ページ

▲ページトップへ戻る